広告 ブーツ&レザーシューズ

アイアンレンジャー8086チャコールラフ&タフってどんなブーツ?(エイジングの魅力と廃盤決定)

2023年12月16日

アイアンレンジャー8086 チャコールラフアンドタフ

読者の知りたいこと

質問者さん
質問者さん
  • レッドウィング8086ってどんなブーツ?
  • チャコールラフ&タフの経年変化(エイジング)はどんな感じ?
  • ラフ&タフってどうやって手入れするの?
  • もしかしてもう廃盤なの?
  • サイズ感やコーデ例を教えて!

レッドウィングの中でも人気モデルの地位を確立しているアイアンレンジャー。
その中でも特に異彩を放っていた幻のグレーカラー「チャコールラフ&タフ」
本記事では僕がアイアンレンジャーの中で最もカッコいいと思う8086チャコールラフ&タフについて徹底解説します。

アイリッシュセッターのチャコールモデル
レッドウィング8890 アイリッシュセッター6インチモックトゥ チャコールラフ&タフ
レッドウィング8890チャコールラフ&タフってどんなブーツ?海外先行販売から日本上陸を果たした第2のチャコールモデル!

続きを見る

レッドウィング8086はチャコールラフ&タフのアイアンレンジャー

ここではレッドウィング8086の特徴をまとめて解説します。
チャコールラフ&タフのアイアンレンジャーの魅力に迫ります。

アイアンレンジャー=鉄鉱石の鉱山地域「アイアンレンジ」で働く鉱夫達

アイアンレンジャーとは、アメリカ・ミネソタ州北部にある鉄鉱石の鉱山地域「アイアンレンジ」で働く鉱夫達のことを指します。
ここで働いていた人々はその昔、足先を保護するために補強用の革を1枚縫い付けた「キャップドトゥ」という専用の安全靴を履いていました。
その後主流となっていったスチールトゥが普及し始め、徐々にキャップドトゥのブーツは見られなくなりましたが、そのデザインは一部ブーツに残り続けるなど、ワークブーツ界に与えた功績は非常に大きいものでした。

また、つま先に縫い付けられた革がドレスシューズのストレートチップのように見えるなど、そのクラシックなデザインは現在でも人々を魅了し、履くシーンやコーデを変えて残り続けています。
「レッドウィングらしい男らしさ×レッドウィングらしからぬきれい目シルエット」という相反する要素を併せ持つ、秀逸なデザインなのです。

アイアンレンジャーの人気色!グレーが個性的かつ都会的!

アイアンレンジャーはレッドウィングの中でも定番の人気モデルです。
人気の理由はデザインの他に、豊富なカラーバリエーションがあげられます。

アイアンレンジャーは基本4色の他、過去に様々なカラーで展開されてきました。
定番で常時ラインナップされているのがアンバーハーネスブラックハーネスホーソーンミュールスキナーラフアウトカッパーラフ&タフの4色。

これら以外にもオックスブラドメサ、ネイビーアビレーンラフアウト、オロイジナルなど、一定期間だけ希少なカラーで発売されることがあります。

そんなカラー展開の中でも最も注目を集めたのが「8086チャコールラフ&タフ」「8087スレートミュールスキナーラフアウト」の2つであると考えています。
どちらもここ最近登場した品番であり、グレーを基調としたカラーです。また起毛タイプであることも類似点です。

ワークブーツブランドであるレッドウィングのイメージを覆す都会的な印象を放ちます。
他のブーツメーカーを見てもグレーの起毛革(ラフアウト、ヌバック)はなかなか見ません。
その個性的なルックスは高い評価を得ています。

チャコールラフ&タフレザーとは

チャコールラフ&タフを説明するには、まずレッドウィングの「ラフ&タフレザー」について解説をしなければなりません。

ラフ&タフ(ラフアンドタフ)レザーとは

ラフ&タフレザーとは、レッドウィングのレザーの1つで、銀面(革の表面)をわずかに擦って、オイルとワックスを加えたオイルドヌバックレザーです。
ムラ感、シワ感があり、最初から履き込まれたような風合いを持っています。履き込むことによってムラとシワが増し、さらに味わいが深まります。
油分が多く含まれているため、指先で押すとオイルが走るプルアップレザーでもあります。

カラー展開は「カッパーラフ&タフ」「コンクリートラフ&タフ」「チャコールラフ&タフ」の3種類です。
カッパーラフ&タフが銅茶色、コンクリートラフ&タフが焦茶色、チャコールラフ&タフが濃い灰色といったイメージです。

ラフ&タフの特徴がつかめたと思います。いよいよ本題のチャコールラフ&タフレザーです。

チャコールラフ&タフレザーとは

ラフ&タフレザーの中でも濃い灰色という変わった色合いを持つレザーです。
一般的には代表色であるカッパーラフ&タフの「色違い」と認識されています。

使われている品番は非常に少なく、日本で販売のあったもはアイアンレンジャー8086アイリッシュセッター8890のみ。
海外ではラウンドトゥ8190ブラックスミス3341トッドスナイダーコラボ4325も登場しています。

僕はアイリッシュセッター8890も所有しているので、気になる方はぜひこちらもご覧ください。

アイリッシュセッター8890の記事
レッドウィング8890 アイリッシュセッター6インチモックトゥ チャコールラフ&タフ
レッドウィング8890チャコールラフ&タフってどんなブーツ?海外先行販売から日本上陸を果たした第2のチャコールモデル!

続きを見る

8890アップサイクル品の記事
レッドウィングのアップサイクルプロジェクト品のレビュー
レッドウィングのアップサイクルプロジェクト品を購入してみた!【状態Aのレビュー】

続きを見る

日本では2021年にアイアンレンジャーの新色として発売。その洗練されたルックスが話題を呼びました。
しかし2022年に入り欠品が目立ち始め、再生産を行わないことが判明して廃盤に。在庫限り販売がなくなるというなんとも短命なモデルでした。

片野英児さん(アニキ)の動画にも登場

メンズファッションWEBメディア「FORZA STYLE」でお馴染みの片野英児さん(アニキ)が自身のYouTubeチャンネルにて8086を購入する動画を投稿。
人気メディアに登場したことで一気に話題になりました。
また、動画内で個体差についても言及。黒に近い濃い色の個体と、灰色に近い薄い個体があることが判明。アニキは灰色に近い個体を選んでいました。

ちなみに僕の所有する8086はやや灰色に近い個体です。
チャコールラフ&タフならではのエイジングやコーディネートを楽しむのなら、灰色の個体がオススメです。
濃すぎるとよく見る普通の黒いレザーと変わらなくなってしまいますので。

スポンサーリンク

アイアンレンジャー8086を使ったコーデ

アイアンレンジャーはレッドウィングの数あるブーツの中でも、色々な服装に合わせやすいと言われています。
シャープなシルエットのため、きれい目なコーディネイトに合うことがそう言われる理由です。
本記事ではカジュアルウェアの他、フォーマルなスーツに合わせてみました。

グレーのダウンベストに合わせたコーデ

まずはカジュアルウェアから。
ダウンベストはディーゼルのもの。ブラックから薄いグレーのグラデーションカラーです。
チャコールラフ&タフの色に近いものを選びました。
今回はグレー同士で合わせましたが、グレーは万能色と言われ、基本的にはどんな色ともマッチすることで有名です。
コーデの幅が広いのが良いですね。

スーツに合わせたコーデ

アイアンレンジャーのキャップドトゥがさながらストレートチップのように見えることから、スーツに合わせる試みもよく見ます。
結果は違和感なく馴染んでいます。
スーツ、ジレ、ネクタイ、ブーツの全てがグレー系ですが、素材感をそれぞれ変えて平坦な印象にならないように工夫しています。

アイアンレンジャーのサイズ感について

結果は実寸サイズのUS7.5(25.5cm)がベストでした。
アイアンレンジャーはDワイズかつシャープなシルエットなので、幅が狭いと思われがちです。
しかし、使われている8番ラストはつま先部分に余裕を持たせた形をしているため、履いてみると窮屈さを感じさせません。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

レッドウィングのサイズ感まとめ
レッドウィングのサイズ表
レッドウィングのサイズ選びは実寸を基準に!スニーカーとの比較を徹底解説

続きを見る

スポンサーリンク

チャコールラフ&タフの経年変化(エイジング)をお見せします

僕が約1年履き込んだ8086の経年変化(エイジング)をお見せします。

ラフ&タフレザーはエイジングが早いですね。
所々にシワやスレや現れ、元々の質感も相まってヴィンテージライクな雰囲気になっています。

チャコールラフ&タフのエイジングで特徴的なのは”色の変化”
擦れた箇所が茶色っぽく変化しました。
革の断面を見れば分かりますが、こちら芯通しではありません。地の革の色は茶灰色茶芯とも灰芯とも言えない独特の色合いです。
スレと油分の抜けで革の色が出てきた結果です。

ただし、手入れをすることで灰色味を復活させることができます。
僕は元のグレーカラーが気に入って買ったので、色はできるだけ維持したいですね。

このように履き込んで味が出てきたら手入れが必要になってきます。
下の記事でラフ&タフレザーの手入れの注意点と方法を解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

ラフ&タフレザーの手入れの記事
ラフ&タフレザーの手入れ
ラフ&タフの手入れにオイルやクリームはNG!モゥブレィデリケートスプレーが正解!

続きを見る

【廃盤】生産が終了。再生産せず在庫限りにて販売も終わる。

先述しましたが、アイアンレンジャー8086チャコールラフ&タフは廃盤決定です。
2023年冬時点、まだ公式サイトにラインナップされていますが、在庫限りで販売終了となります。再生産も行わないません。
以降は中古市場で探すことになります。

販売期間が2021〜2023年の約2年間という、非常に短命なモデルでした。
元々玉数が少なかったこともあり、中古市場で見つけるのには苦労すると思います。
もしご自身のサイズできれいなものがあれば是非とも購入してください。

廃盤予想の記事
廃盤になりそうなレッドウィングの品番
【2025年版】廃盤になりそうなレッドウィングのブーツランキング10選!今のうちに買うことをおすすめするモデルを分析・取材調査!

続きを見る

スポンサーリンク

まとめ

本記事が8086チャコールラフ&タフが気になっている方の参考になったら幸いです。

  • レッドウィング8086はチャコールラフ&タフレザーを使ったアイアンレンジャー。
  • チャコールラフ&タフのグレーカラーが渋い。有名メディアでも取り上げられる人気モデルだった。
  • グレーのアイアンレンジャーは幅広いコーデにマッチする。スーツに合わせても違和感がない。
  • ラフ&タフ特有の経年変化でシワ感、ムラ感が増す。
  • 手入れはスプレータイプで行うべし!オイルやクリームはNG!
  • 廃盤が確定。在庫限りで販売終了。以降は中古仕様で探そう。

今や入手が難しい品番となってしまいましたが、中古市場を探せばまだまだチャンスはあります!
人と被りたくないという人にもオススメですので、ぜひこの幻の品番を手に入れてみてください!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ブーツ&レザーシューズ
-,