読者の知りたいこと

アメカジ界で権威のある雑誌”Lightning”から、珍しいミニチュア玩具コレクションが登場!
新品、ヴィンテージ問わず凄まじい人気を誇るミリタリージャケットが、かわいいキーホルダーになりました。
稲妻フェスティバル2024で初登場した第1弾である本作。
全8種類のうち2種類を入手できたので、本記事で詳しく紹介していきます。
ミリタリージャケットをミニチュア化したキーホルダーが登場!
2024年12月8日に開催された”稲妻フェスティバル2024”にて、雑誌Lightningから初となるカプセルトイ商品、”Lightning TOY Collection 第1弾”が発売されました。
制作を依頼したのはデジタル技術を使った精巧で緻密な表現を得意とするフィギュアメーカー(株)DIG。
実物のジャケットを3Dスキャンして制作した本作は、ミリタリー愛好家からも高い評価を受けています。
目を引くのはリアルなシワ感とヤレ感。エイジング(経年変化)を見事に再現した粋なフィギュアです。
価格は1個500円、全8種類(うちシークレットが1種類)が登場しましたが、稲妻フェスティバル会場限定ということもあり、入手の難しい貴重なアイテムとなっています。
今回はうち2種類を入手することに成功しましたので、実際の写真を使って詳しく紹介していきます。
”Lightning TOY Collection”2種類を入手!【写真で解説】
まず、”Lightning TOY Collection”には全8種類のラインナップが存在します。
- A-2
- A-2カスタムver.(シークレット)
- N-1
- N-1カスタムver.
- MA-1
- MA-1カスタムver.
- G-1
- G-1カスタムver.
僕が入手したのはA-2とN-1カスタムver.の2種類。
その2つについて徹底解説していきます。
(その他の種類についてはDig-it公式記事をご参照ください。)
A-2
- front
- back
カスタムされていないプレーンなA-2がモチーフ。
A-2フライトジャケットとは、第二次世界大戦中のアメリカ陸軍航空隊の飛行兵に着用された、夏季用フライトジャケットのことです。
実はこのA-2。戦時中から飛行兵自らの手によってカスタムされることが多かったとか。
航空兵は様々な勤務先の基地を転進したため、戦隊パッチや階級章を加えたり外したりしました。
また、飛行させた航空機の型式や、飛行機に描かれたノーズアートなどをA-2に描くこともありました。
当時物のA-2は針跡だらけになっていることが多々あります。
アメリカ陸軍航空隊員は彼らのA-2に、現在所属している任務のパッチしか縫い付けることができなかったため、所属部隊が変わったときに以前の部隊で縫い付けたパッチを除去したからです。
Lightning TOY Collectionでも、カスタム仕様のA-2をラインナップしています。
A-2のカスタムver.は、1942年に編成された第90爆撃航空群“ジョリーロジャース”を表すドクロの海賊旗が背面にプリントされたデザイン。
封入率4%のシークレット(レア)になっています。
入手できた方は非常にラッキーです。
N-1カスタムver.
- front
- back
N-1デッキジャケットは1940~50年にかけて、U.S.NAVY(アメリカ海軍)に所属する海兵たちに向けて開発されたミリタリージャケットです。
当初のカラーはネイビーでしたが、艦上や港で身を隠すことを考慮して1945年にカーキへと変更になった経緯があります。
雨風や波しぶきなどが激しい船上での甲板作業に対応するため、防風性・防水性・保温性・耐久性に優れています。
保温性の高いボアライニング、前身頃のジッパーとボタンの二重構造、襟を立てて固定できるチンストラップなど、N-1にしかない個性的なディテールが満載です。
もちろんミニチュアでもこれらのディテールをしっかり再現。
僕の所有するN-1カスタムver.では、背中に「CVS-39(米海軍のエセックス級航空母艦の名称)」の文字が入っています。
第2弾は未発表だが登場する可能性は十分ある
”Lightning TOY Collection 第1弾”と銘打っているだけあり、第2弾が発売される可能性も十分あります。
発表はまだありませんが、稲妻フェスティバル2025にて登場するのではないかと予想しています。
Lightningはアパレルだけでなく、バイクやインテリアなど幅広いジャンルを取り扱う雑誌です。
ここからは考察ですが、ミリタリーガチャシリーズの続編として、軍用家具や銃などをモチーフとしたミニチュア玩具が出るのではないかなと考えています。
また、ミリタリーにこだわらずブーツやバイクなど、Lightningで扱うアイテムならなんでもミニチュア玩具になる可能性があります。
第2弾の発売に期待が高まりますね。
設置場所について
設置場所についても触れていきます。
稲妻フェスティバル2024でのみ購入できた
”Lightning TOY Collection”は稲妻フェスティバル2024の会場のみで販売されました。
公式サイト「CLUB Lightning」にあるかなと思って確認してみましたが、販売はありませんでしたね。
つまり、現在正規の入手方法は存在しません。
どうしても欲しいという方は次の中古サイト等を探すことになります。
ECサイトや中古サイトで買うという裏技も!
変わったところでは中古サイトでも購入できます。
話題を呼んだ商品なだけに、購入者がメルカリなどに出品しています。
ランダム封入のガチャガチャであるため、コンプリートする過程でかぶったものを単品で出品するケースも見られます。
中古サイトで購入するメリットは、欲しいものを確定で買えることですね。
限定ガチャであるためか、全種類コンプリート版の出品がありませんでした。
コンプリートを目指す方は地道に集めていくしかないですね。
おしゃれな使い方の例を紹介
Lightning公式玩具なだけあり、その完成度は非常に高いです。
その高いクオリティを活かした使い方をすることで、さらに満足感の高いアイテムになるでしょう。
バッグに取り付けてキーホルダーアレンジ
キーホルダーなのでバッグなどに取り付けることが可能です。
日々持ち歩くものをおしゃれにランクアップさせられますね。
ミニチュアハンガーラックにかけてインテリアに
ミニチュアサイズのハンガーラックもインテリアにもってこいです。
ハンガーに吊るすとミニチュアワードローブの完成です。
こちらもバーやお店に飾るインテリア小物にどうぞ。
参考にしてみてください。
まとめ
本記事をまとめます。
Lightningからは珍しいガチャガチャシリーズ。
愛車と同じミニチュア(トミカ)を買う人がいるように、お気に入りのミリタリージャケットと同じミニチュアをゲットしてみては?
より愛着が増して、楽しいアメカジライフになるはずです!